がん登録

cancer-entry

がん登録とは

「がん登録」とは、がんの診断、治療、経過などに関する情報を集め、保管、整理、解析する仕組みのことです。この仕組みにより、

  • 毎年どのくらいの人ががんで亡くなっているか(死亡数)
  • 毎年どのくらいの数のがんが新たに診断されているか(罹患数)
  • がんと診断された人がその後どのくらいの割合で生存しているか(生存率)

以上のような統計情報が作成され、国や地域におけるがん対策の立案や評価に用いられています。

がん登録には複数の種類があり、種類により情報収集の対象となる範囲や制度の目的が異なります。ここでは、以下に3例を紹介します。

全国がん登録

「全国がん登録」は、日本でがんと診断されたすべての人のデータを、国で一つにまとめて集計・分析・管理する仕組みです。
この制度は「がん登録等の推進に関する法律」(平成25年法律第111号)に基づき2016年1月に始まりました。

全国がん登録では、すべての病院と都道府県から指定を受けた診療所は、自施設で診断したがんに係る情報を所在地の都道府県へ届け出なければなりません。
都道府県は届け出られた情報を審査・整理して国へ提出し、国へ提出された情報は再度の整理を経て「全国がん登録データベース」に登録されます。

がん対策全般を科学的知見に基づき実施する上で基礎となるものとして、がんの罹患、診療、転帰等の状況をできる限り正確に把握するため、広範な情報の収集が行われています。

岐阜県における全国がん登録

岐阜県のがんを知る 受けよう!がん検診

岐阜県のがんの状況の紹介とがん検診の啓発を目的として発行されました。

岐阜県のがんを知る
受けよう!がん検診

全国がん登録実務担当者向けのページはこちら(全国がん登録について)

地域がん登録

「地域がん登録」は、都道府県等が主体となり、管内に居住するがんと診断された人のデータを収集・分析・管理する仕組みです。
地域のがん患者さんの発生状況等を通じて、罹患、地域較差等を評価します。

岐阜県では、1995年より県内全域を対象にした地域がん登録事業が始まりました。

岐阜県の地域がん登録報告書

なお、地域がん登録事業による情報の収集は2015年12月31日までに診断された症例を対象とし、「がん登録の推進に関する法律」の施行に基づき、2016年症例以降は全国がん登録の体制に移行しています。

院内がん登録

「院内がん登録」は、がん医療の提供を行う病院において、その病院で診断されたり治療されたりしたすべてのがん患者さんを対象とするがん登録です。
病院におけるがん医療の状況を的確に把握し、分析及び評価等を行うことを通じて、がん医療の質の向上に資することを目的としています。

がん診療連携拠点病院等院内がん登録全国集計