主治医から治療法を説明された患者さんの中には、
「担当医から治療法を説明されたけど、どうしていいかわからない」
「手術を勧められたけど、もっと他に治療法はないだろうか?」
このような不安を持つ方もいらっしゃるでしょう。

そこで患者さんが納得のいく治療法を選択することができるように、治療の進行状況、次の段階の治療選択などについて、現在診療を受けている担当医とは別に、違う医療機関の医師に「第2の意見」を求めることをセカンドオピニオンといいます。
(※担当医や病院を変更したり、診察を受けることではありません。)
- セカンドオピニオンを活用する
-
(独立行政法人国立がん研究センター がん対策情報センター)
セカンドオピニオンを受ける病院の選び方、活用法等が掲載されています。
岐阜県がん診療連携拠点病院のセカンドオピニオン
岐阜県内のがん診療連携拠点病院でもセカンドオピニオンを行っております。
詳細につきましては、各病院ホームページ又は各病院のお問い合わせ窓口にてご確認ください。
※病院ロゴをクリックすると、各病院の詳細ページに移動します。
※IEブラウザでは正常に表示されない場合がございます。予めご了承ください。