お母さんががんになったとき

子育て中のお母さんが入院や通院で、子供のお迎えに行けない、子供が帰ってくる時間に家にいることができないなど、お子さんのお世話をどうするか困った時に利用できる制度を紹介します。
- ファミリーサポートセンター
-
(岐阜県ホームページ)
地域で子育てのサポートを受けたい人と行いたい人が会員となり、支え合う会員組織です。
岐阜県内のファミリーサポートセンターはこちら(PDFにリンク)

子供ががんになったとき
子どもにおこる悪性腫瘍を「小児がん」と呼びます。最近の医学の目覚ましい進歩によって、小児がんの中にも完治が望める病気もあるため、正しい知識を持って治療に臨みましょう。また成長過程における闘病生活は子どもの身体的成長のみならず、心理社会的な面に大きな影響を及ぼします。さらに患者さんのみならずご家族の精神的負担も大きく、ご家族だけで子どもを支えていくことは大変です。医療費助成や相談事業、患者の会などの情報も入手し、参考にされるとよいでしょう。
- 小児がん情報サービス
-
国立がん研究センターがん対策情報センターより、がんになった子供への対応、検査や治療、治療にあたって心掛けること、社会的支援、退院後の生活など、様々な情報が掲載されています。困ったときに相談ができる「相談支援センター」や必携の「小児がんの療養情報」の資料がダウンロードできます。
- 小児がん情報ステーション
-
国立成育医療センターより小児がんに関連する医学情報、支援活動、研究活動などを中心に様々な情報が掲載されています。
- がんの子どもを守る会
-
公益財団法人がんの子どもを守る会の活動内容や交流会・相談会の情報などが掲載されています。また病気や療養生活についての相談専用電話の紹介や様々な小児がんの資料が入手できます。
- 岐阜県内の小児がん患者さんの団体
- (ぎふ・療養サポートブックP11~12)
